給与計算代行導入スケジュール
導入までの流れ
1.現在の給与計算の確認
現在の給与計算のしかたをご確認させていただき、給与計算代行サービスに移行する場合のデータの受け渡し方法、 納品物などをお打ち合わせさせていただきます。
ご用意いただくもの
- 社員情報
- 賃金規定
- 直近2~3ヶ月分の勤怠データ、給与明細データ、 賃金台帳 など
↓
2.給与計算代行サービス内容の確認
会社様と当事務所間でのやりとりの方法を決定させていただきます。
主な給与計算の流れ
- 勤怠集計
- 勤怠データの受領
- 入退社その他の変更情報の受け渡し
- 給与計算結果の受け渡し、確認
- 給与データの最終チェック
- 納品
納品物
- 必ずお渡しするもの
-
給与明細書
クリックでサンプルが開きます
-
給与明細一覧表(賃金台帳)
クリックでサンプルが開きます
- 必要に応じてお渡しするもの
-
振込一覧表
クリックでサンプルが開きます
・FB(ファームバンキング)データも出力可
-
住民税徴収額一覧表
クリックでサンプルが開きます
- 給与明細書専用窓付封筒
- 住民税納付書
- 源泉所得税納付書
- 給与支払報告書(源泉徴収票)
↓
3.テスト運用
1ヶ月分の給与計算を従来の方法と当事務所で並行して行い、 問題が無いかチェックします。
↓
4.サービスの開始
当事務所の給与計算代行サービスに移行します。